先日部屋の整理をしたら東京都から配布された「東京くらし防災」が出てきました。
持ち出し袋や災害時の注意点などを女性の目線から考え書かれています。だいぶ前に配られていたものの、あまりちゃんと読んだことが無かったんですよね。
AmazonでKindke版が無料でダウンロードできます。
↓↓↓
本に書かれた内容のひとつにカセットコンロと鍋とポリ袋で作る食事のレシピがあったので、家にあった高密度ポリエチレン袋「アイラップ」を使い実際に作ってみることにしました。
ポリエチレン「アイラップ」。高密度ポリエチレンは耐熱温度が高く、高温調理に向いてるそうです。
アイラップを使ってジャスミンライスを炊いてみる
我が家には炊飯器がなく、普段は厚手の鍋で炊いています。以前お客様に頂いたジャスミンライスがあるので炊いてみました。
お米を1カップと1カップより少し多い水を注いで袋をしばり、30分ほど待ちます。
30分ほど経ったら袋の空気を抜き、上の方をしばります。鍋に6割ほど水を入れてお湯を沸かし、湧いたら中火にしてビニール袋がつかないよう底にお皿をひき、30分ほど茹でます。
完成。1カップでこれだけの量になりました。お米を鍋で炊くより簡単で予想以上に美味しい!鍋を汚さないことがこんなに楽だったとは…。
ごはんの他に蒸しパンやパスタも作り、食べる時はお皿にラップをひきました。慣れておくと災害時に慌てないかもしれません。
きくのおすすめ「ツボ押し」はコチラ!
【イラストでツボ押し】シリーズ
あわせて読みたい

【イラスト de ツボ押しー妊活編】妊活女子におすすめの「三角灸」こんにちは!しのづかきく(@shinozukakiku)です!
今日は妊活女子向けの記事ですよ~妊活女子集まれ~!
このブロ...
あわせて読みたい

【イラスト de ツボ押しー肩こり 編】こんにちは!しのづかきく(@shinozukakiku)です!
イラスト解説つきツボ押しがだいぶたまったので、症状別に記事にまとめ...
あわせて読みたい

【イラスト de ツボ押しー腰痛 編】こんにちは!しのづかきく(@shinozukakiku)です!
昨日からお届けしているイラスト解説つきツボ押し「イラスト de ツ...
あわせて読みたい

【イラスト de ツボ押しー眼精疲労 編】こんにちは!しのづかきく(@shinozukakiku)です!
「薬に頼りきりになりたくない」「もっと自分の体を知りたい」「中医学...
あわせて読みたい

【イラスト de ツボ押しー不眠症 編】こんにちは!しのづかきく(@shinozukakiku)です!
このブログでは「薬に頼りきりになりたくない」「もっと自分の体を知り...
きく
読んでいただきありがとうございます!
◆ Kamikeはりきゅう院ホームページ
◆ 施術のご予約は予約サイトRESERVAからできます!
お店のロゴです!ブログによく登場する「ハリネズミとハムスター」が目印!
スポンサーリンク
ABOUT ME
