こんにちは!しのづかきく(@shinozukakiku)です!
[chat face=”s_darui.png” name=”ハムスター” align=”left” border=”none” bg=”blue”]最近肩がこるんだよね… [/chat]
[chat face=”s_icon2.png” name=”きく” align=”left” border=”none” bg=”red”] あらハムスターさん、大丈夫?[/chat]
朝こんなツイートをしました。
寒いと無意識に肩をすくめてしまいがち
そんな冬は、意識して肩周りを動かすと良いです
肩甲骨を背骨側にギューっとよせて離す、肩を上にギューっすくめておろす。
ポカポカするまで繰り返すと血流が良くなります♪
— きく@女性専門はりきゅう院 (@shinozukakiku) 2018年12月14日
寒くなると肩こりを訴えるお客様が増えてきます。原因は寒さで無意識にギュッと肩をすくめて防御してしまうから。肩をすくめた状態が続くと肩甲骨まわりの筋肉がはるので、肩がこったように感じるのです。今日はそんな冬に起こりがちな寒さによる肩こりをほぐす、肩甲骨まわりの運動をご紹介します♪
肩をすくめる筋肉はどこ?
首は「首と肩甲骨の間」と「肩甲骨と背骨の間」にある筋肉の働きによってすくめることができます。しかし肩に力を入れ続けると筋肉に疲労物質がたまり、血流が悪くなって肩がこります。「力を入れる→脱力」を繰り返して筋肉をほぐしていきましょう。
運動は「上げておろす、寄せておろす」の2種類
それでは肩まわりをほぐす運動を練習しましょう。
[chat face=”s_hari1.png” name=”ハリネズミ” align=”left” border=”none” bg=”red”]簡単な運動だからすぐにできるよ! [/chat]
両肩をギューっと上げておろす
両肩をギューっと上げて5秒上げて、そのあと思いっきり脱力してください。ポイントはしっかり脱力することです。それにより筋肉がゆるみます。これは「首と肩甲骨の間」の筋肉をほぐす運動です。5回ほどやってほぐれた感がないようでしたら、繰り返しこの運動を行ってください。
肩を上にギューっとすくめておろす運動。
両肩甲骨を背骨側にギューっと寄せる
次に両肩甲骨を背骨側にギューっと5秒ほど寄せて、先ほどと同じように思いっきり脱力してください。この運動もしっかり脱力することがポイントです。こちらも5回ほど繰り返し様子をみながらほぐれるまで続けます。
この2つの運動を終えると肩まわりがポカポカになると思います♪気がついたらいつでもできる運動なので、出勤途中などのスキマ時間にやってみてください。いちばん効果的なのは入浴後です。温かいお湯に入って血流の良い状態なので、ほぐれるのも早いと思います。
寒さによる肩こりをほぐす運動、いかがでしたか?このごろ首や肩がこる、という方はぜひこの運動を試してくださいね!
[chat face=”s_icon2.png” name=”きく” align=”left” border=”none” bg=”red”] 最後まで読んでくれてありがとうございました![/chat]
◆ Kamikeはりきゅう院ホームページ
◆ 施術のご予約は予約サイトREZERVAからできます!
お店のロゴです!ブログによく登場する「ハリネズミとハムスター」が目印!