先日お客様と「にんじんしりしり」という料理の話しになりました。「にんじんしりしり」とは人参を使った沖縄料理で、沖縄ではそれを作る専用の調理器具があります。
それと同じようなサラダおろし ハンディタイプが「ののじ」というメーカーから販売されており、野菜を細切りするのに超便利なので紹介したいと思います。適当レシピで恐縮ですが、にんじんしりしりの作り方も載せて置きます。
人参を簡単に細切りにする道具「ののじ おろし器 サラダおろし」の紹介
初代の「にんじんしりしり器」は沖縄旅行の際に買ったもので、木におろし金がついています。片面仕様で穴は太めです。

2代目はお料理が上手な親戚にもらったものです。まわりがプラスチック製取っ手がゴムで握りやすく洗いやすいです。こちらは両面使えて、私は太い穴の方で人参を、細い方でジャガイモをおろすことが多いです。

にんじんしりしりの作りかた (ツナがなかったのでウインナーで代用)
それでは早速にんじんしりしりを作ります!
今回はツナ缶がなかったので冷蔵庫にあったウインナーを使います^^;人参だけでも良いのですがツナやウインナーなどタンパク質を入れると味にコクが出る気がします。
量はほんとお好みで大丈夫です!人参の本数は3、4本。ツナ缶だったら私は1缶っ使います。今回の皮なしウインナーは8本ほど使いました。
太い穴の方でおろした人参。すりおろすだけで千切りみたくなるので超便利です。人参は残り数センチになったら、包丁で細かくしてください。って、結局包丁いるんかーい。
炒める音が「しりしり」と聞こえる事から「にんじんしりしり」と名前がついたとか。火が通るとこんな感じで少し黄色に色が変わります。お醤油や塩コショウで味をつけます。
卵を割り入れると味が柔らかく、かつお節をまぶすと味に深みが出ます。
良かったらお試しくださいませ。
きくのおすすめ「ツボ押し」はコチラ!
【イラストでツボ押し】シリーズ





◆ Kamikeはりきゅう院ホームページ
◆ 施術のご予約は予約サイトRESERVAからできます!
お店のロゴです!ブログによく登場する「ハリネズミとハムスター」が目印!
